訪問看護ステーション
(訪問看護)とは

病気や障害を持った人が住みなれた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを支援するサービスです。
24時間安心して生活できるように、主治医と密接に連絡をとりながら、利用者に合わせた支援をおこないます。
看護ケアは、ご本人、家族の方と一緒に相談しながらより良い看護サービスを提供します。

訪問看護ステーション(訪問看護)のサービス内容

病状や健康状態の観察 ―

体温・脈拍・血圧などのチェックし症状悪化の早期発見や再発防止に努めます。

医療処置の実施と指導 ―

主治医の指示に基づいて、吸引・膀胱留置カテーテルの管理・ストマケア・とこずれ予防と処置・点滴・中心静脈栄養法・胃管チューブ等の管理を行います。

苦痛の緩和 ―

痛み・呼吸困難・便秘等の苦痛の緩和を行います。

服薬の管理 ―

薬の効果確認や副作用の観察、服薬に関する助言を行います。

療養生活の支援・援助 ―

食事・排泄の援助・入浴・清拭・洗髪等の援助を行います。

その他 ―

サービス内容については相談ください。

ご利用ご希望の方へ 訪問看護を受けるまでの流れ

主治医との連携と調整 ―

主治医の先生より「訪問看護指示書」を受けてから訪問が開始されます。
主治医の先生には自宅での療養状況など定期的に報告し、必要時にはその都度連絡させて頂きます。

訪問看護ステーション(訪問看護)利用料金

介護保険・医療保険ともにご利用できます